
今回は、百年図書館のコンセプト、今後の配信予定の企画内容などについてお伝えさせていただきます!!

コンセプト
YouTubeチャンネル【百年図書館】を作るきっかけは、
「一人ひとりの情報格差」への問題意識でした。
日々の過ごし方(仕事、家庭環境、学ぶ環境など)によって一人ひとりの情報格差は、現代の情報のスピード感と相まって、ますます広がるばかりです。
一番はじめに考えたアイデアとしては、シニア層やお年を召した方への情報発信です。
情報取得のためのアイテム「スマホ」を今やほとんどの人が使いこなせますが、まだまだこれから参入してくる方も多くいます。
ですが、巷のニュースでは「携帯ショップでの高齢者対応、有料化」「トラブル対応に追われる」などと訳のわからない状況になっています。
ろくな説明もせずに商品だけ売りつけて、邪魔者扱い。
そんな状況で良いのでしょうか?
情報の取得などの関していえば、置いてけぼりになることは間違いありません。
しかも、今後はお一人で過ごす方もますます増えていきます。
そしてこれからは、人生100年時代。
ますます60歳や65歳という年齢が「リタイア」という意味を為さなくなるのは容易に想像がつきます。
【profile】の記事でも書かせていただきましたが、我々にとって本当に必要なものはなんなのでしょうか?
お金ですか?
家ですか?
車ですか?
一番は、「健康寿命」だと私は思います。同じくらい大切なのが「家族」ですね!!
寿命に関しては、テクノロジーの発展も加わり、おそらくまだまだ伸びます。
生産年齢人口が「15歳から65歳未満」などという意味のわからない基準データでは、時代遅れとはこのことを言います。
一生懸命に働き、65歳頃を目掛けてリタイアしてのんびり過ごすのもアリです!
ですが、まだまだ働きたい!!と思った時に「働けない体の状態」になるのが一番選択肢をなくしてしまうと思いませんか?
ぜひ「心と体」を将来のために労ってあげましょう!
YouTubeチャンネル【百年図書館】は、人生100年時代を楽しく健康に過ごしていただくための情報を集めたチャンネルです!
ぜひ、実際の図書館のようにのんびりと、そして俯瞰的に新しい情報を手に入れて、豊かな人生にしていただきたいと思います!!
ご覧いただける方へのお願い
YouTubeチャンネル【百年図書館】をご覧いただく方へのお願いがあります!
まさに立ち上げたばかりのYouTubeチャンネルです。
さまざまなチャンネルが乱立しているので、なかなか大切な情報を認知してもらうのが難しいことも承知しております!
今後成長していくチャンネルであるとの期待も込めて、
チャンネル登録💓
いいねボタン👍
を、ぜひよろしくお願いいたします!!
大変励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします!!
また、コメントなどもいただけると幸いです☺️
YouTubeチャンネル【百年図書館】のコメント欄
【YUTAKAblog】投稿記事のコメントか問い合わせ
にお声をいただけますと嬉しいです!併せてお願い申し上げます!!
景太(けいた)紹介
YouTubeチャンネル【百年図書館】館長の景太(けいた)君です☺️
皆さんのお役に立てるよう、たくさん勉強を頑張って情報を発信してまいります!

現在の再生リスト
現在設置している再生リストは
・スマホの使い方
・10冊の本から学ぶ健康法
の2つとなっております🤗
後述しますが、この再生リストが現実の図書館でいうところのカテゴリー分けになります🍀
1 スマホの使い方
スマホの使い方に関しては、本当に基本的な部分をゆっくりとしております📱
おそらく、現在スマホをお使いの方であれば、ほぼほぼ必要のない情報かもしれません(笑)
ですが、今後スマホを活用される方にとってお役に立てる情報もあるかもしれません。
ぜひ、YouTubeの動画をシェアしてお伝えしていただければと思います!
また、知りたい情報などもお伝えいただけると嬉しいです!全力で調べますね💪
2 10冊の本から学ぶ健康法
このコーナーは比較的新しい試みです🔥
配信方法としては、一つの健康法(病気、病気の症状、体の不調、予防のための知識、日常の運動・食事)について、本を10冊調べ、できるだけ正しい情報をキャッチして配信することが目的です!
この「10冊の本から学ぶ健康法」をなぜ始めたか?については、3つの理由があります!
① 健康に関する情報が、ビジネス(見てもらう、本を買ってもらう等)のために誇張したり、間違っていたりする情報が多くあると感じたからです。
一つの症状だけでも、情報を発信する元手が違うだけでかなりのズレがあります。
また、症状が変わるとますます健康に対するズレの幅は大きくなります。
例)ある症状では、赤身をたくさん摂る。ある症状では、赤身を控える。など
我々一般人には、正しい情報が少ないと感じていたので、「一つのテーマで同じ関連本を読み、重要なキーワードを抜き出す」ことが、健康に対して純度の高い情報ではないかと考えました😊
② 忙しすぎて、本当に大切な自分自身の身体に対して向き合う時間がとれない人が多すぎることです。
一冊の本を、ゆっくりと時間をかけて勉強することも難しい方も多くいらっしゃると思います。
ですから、インターネット上で見かける、いわゆる「まとめサイト」の健康知識版的なものを動画で作ってみよう!と思ったのがきっかけです。
少しでも多くの方に、ご自身の健康に対して気をかけてもらえればと思っています!
③ 何より、一人ひとりの人が、もっと自分のことを大切にする知識を身につけて欲しいからです。
本当に毎日が忙しく過ぎていく中で、一番大切なものを犠牲にし過ぎている気がします。
どの症例の本をみても、大切なことは日頃の食事と運動です!
この3つが「10冊の本から学ぶ健康法」を始めようと思ったきっかけです!
ぜひ、動画をご覧いただいて、日々の生活に役立てていただきたいと思っています🌟
ちなみに・・・・
YouTubeに関していえば、やはり娯楽要素がかなり高いウェイトをしめていますので、なかなか健康動画は見られません💦笑
ぜひこのYUTAKAblogをきっかけに【百年図書館】の存在を知っていただければと思っています!!
今後の企画、配信予定
今後については、随時再生リストを増やしていこうと思っています!
まさに現代の「図書館のまとめサイト版」を目指します!
例えば、スマホの決済関係、最新のアプリ・SNS、趣味や旅行、その他お得情報など、10冊から学ぶ勉強法に対してご好評いただければ、違ったジャンルに対しても、まとめ情報としてやっていこうかなとも考えています!
長くなりましたが、まとめです✨
・情報に触れるのが難しい方々もいます。
・忙しくて、自分の健康に対して疎かになってしまう人もいます。
・知らなくて損をしてしまうことが、多くあります。
自分の人生が何年になるかなんて、誰にもわかりませんが、もっと自分や家族の健康に気をかけてあげてほしいと思っております!
そして少しでも多くの方に、人生100年を豊かに過ごしていただきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
追伸:本当に開設直後のチャンネルなので、ぜひぜひチャンネル登録お願いします😄