
これからスマートフォンをお使いになる方もいらっしゃると思うので、基本的なことを教えて下さい!

そして、Wi-Fiを使用する上での注意点などを動画で解説してみます😊

記事後半には、動画では触れていない豆知識もありますので、そちらもぜひご覧ください✨
※全編、字幕付きです✨
Wi-Fiとは
Wi-Fiとは・・・
「無線LAN」のひとつの名称です。
無線で通信する、スマホやパソコン、電子機器においてインターネットを利用できる接続システムのことをいいます。
※有線LANとの違いは?→ケーブルを使うか使わないかの違いです。
「Wi-Fi=無線LAN」と考えてもほとんど問題ありませんが、厳密には「無線LANの中のひとつの種類がWi-Fi」とされています。
無線LANができたばかりの時、機器同士が対応していなければ無線でつながることができなかったそうです。
そこで、同じ規格に対応させ、さまざまな機器を接続可能にするために作られたのが「Wi-Fi」というシステムです。
Wi-Fiの特徴は・・・
① 電波が届けば、複数の電子機器を同時に接続することも可能で、場所を選ばずにインターネットを使うことができる。
② Wi-Fiは無線なので、配線がなくスッキリ使える
③ 共有してWi-Fiを使うと、スマホ自体の通信料を減らすことができ、安いプランで節約ができる。
この3つが挙げられますね☺️
特に③番目については、ここ数年でWi-Fiが使用できる環境は大きく変化したと思います。
公共機関であったり、ホテル、お店、賃貸マンション・アパートなど、あらゆるところで当たり前にWi-Fiを使えるようになりました。

ほぼ、Wi-Fiを利用してスマホを使っています。
使用しなかった容量(ギガ数)を翌月に繰り越せるプランであればいいのですが、無駄に容量が余るようなプランであれば、見直しが必要ですね✨
Wi-Fiの注意点
通信が安定しないことがある
通信が安定しない場合があります。
Wi-Fiが使っている電波帯(2,4GHz帯)は、別名「電波のゴミ箱」と言われています。笑
あらゆる電波が混線する可能性があるということです。
身近な家電製品で例を挙げてみると、「電子レンジ」というのは2,4GHz帯の電波ですので、電波干渉を起こす危険性が高いです。
最近話題のものですと、ホビー用のドローンも同じ電波帯を使用しています。
あらゆる機器が、電波を飛ばしあっているので、「電波のゴミ箱」と言われる由縁です。
ですから、周辺の状況の影響次第では、スマホの通信状況が悪くなることがあったりするのは、仕方ないことなのかもしれませんね💦
パスワードの管理を徹底
現状では、ありとあらゆるところにWi-Fiが設置されています。
パスワードさえ知ることができれば、Wi-Fiを簡単に利用することが出来てしまいます。
ご自身の契約しているWi-Fiのパスワードは、むやみに他人に教えないようにして下さい😉
他人に知られて、悪用されても困りますからね!
Wi-Fiの繋げ方
こちらの項目については動画をご覧いただくと、画像付きで説明していますので、わかりやすいかと思います。
最近ではWi-Fiの接続もお手の物になってきましたが、最初のうちは困りましたね。
動画を作成したり、この記事を書きながら、スマホを契約したばかりのことを思い出します。
当初は、Wi-Fiというものの存在を知らず、自身のスマホの契約ギガ数も把握せず。
ひと月の一週間経ったほどで通信制限(自分の契約しているギガ数を使い切ってしまい、通信速度がやたらと遅くなる現象)になってしまうことを、毎月繰り返していました。笑
懐かしい。
まとめ
今後は、ガラケーも廃止となり、スマホがメインに使われるようになります。
現在の発表では、
au 2020年3月ころ
SoftBank 2024年1月ころ
docomo 2026年3月ころ
本記事が、スマホデビューしたばかりの方や、これからWi-Fiについて知りたいという方に、役立つ記事となってもらえれば幸いです🍀